研究所

HOME > 研究所 > 下肢の治療 > 変形性膝関節症・膝痛 > 走った時の膝の外側の痛み「ランナー膝(腸脛靭帯炎)」でお困りの方へ。

走った時の膝の外側の痛み「ランナー膝(腸脛靭帯炎)」でお困りの方へ。

こんにちは。

 

愛知県豊明市にある、HK LABOの服部 耕平です。

現在までに整形外科専門病院、デイサービス、トレーナー活動で様々な痛みでお困りの方の施術をさせて頂きました。

姿勢や歩き方などの動作から一人一人の方の痛みに合わせた治療をおこなっております。

 

 

今回はランナーの方が悩まされている膝外側の痛み「ランナー膝(腸脛靭帯炎)」の説明したいと思います。

 

☑ ランニングや歩行で膝外側に痛みが出る。

☑ 正座やしゃがむときに膝外側に痛みが出る。

☑ 階段の下りで膝外側に痛みが出る。

 

このような症状でお困りの方はランナー膝(腸脛靭帯炎)の可能性があるので、今回の内容が参考になるかもしれません。

 

ランナー膝はオーバーユース(使い過ぎ)と言われ、病院では湿布や練習量の調整を指示されることが多いと思います。

 

しかし、同じ練習量でもランナー膝になる方とならない方がみえます。

その差はどこにあるのか、という事を説明していきたいと思います。

 

 

Contents

ランナー膝(腸脛靭帯炎)ってなに?

 

ランナー膝(腸脛靭帯炎)というのは膝外側の痛みが特徴のスポーツ障害です。

 

 

長距離のランナーによく起きる疾患のためランナー膝という名前で呼ばれたりします。

 

初期はランニングなどの運動時のみの痛みですが、症状が悪化すると歩行時や安静時にも痛みが出ることもあります。

 

 

なぜランナー膝(腸脛靭帯炎)になるの?

 

膝の外側には腸脛靭帯と呼ばれる骨盤~膝の外側に付いている大きな靭帯があります。

 

 

この靭帯は大腿骨(太もも)の膝近くにある外側顆と呼ばれる出っ張りの外側を通っています

 

 

膝の曲げ伸ばしをすることでこの腸脛靭帯は大腿骨の外側顆の上を何度も乗り越えます。

 

 

 

この時に大なり小なり腸脛靭帯と大腿骨外側顆は擦れることになります。

ランニングや繰り返し屈伸の動きをすることで炎症が起こり、膝の外側に痛みが出るということです。

 

 

なぜ腸脛靭帯が擦れるのか

 

ここまでは正直よく書いてることだと思います。

 

では、同じようなランナーでもランナー膝になる方とならない方はどのような違いがあるのか。

当たり前かもしれませんが、ランナー膝になる人は正常の方よりも強い摩擦力が起こっています。

 

摩擦の力を強めてしまう原因の一つがO脚に隠れています。

 

 

まずO脚というのは膝が外側に開いている状態の事を言います。

 

 

これによって腸脛靭帯はハンモックのように通常よりも引き延ばされます。

 

 

Vivere ビブレ自立式ハンモック ダブルサイズ【Vivere Japan 公式】

 

正常よりも突っ張った腸脛靭帯にさらに大腿骨の外側顆によって引き延ばされるように押されることで正常な人よりも強い摩擦が起こります。

 

 

 

これがO脚の人がランナー膝になりやすい原因です。

 

一見、O脚に見えなくても走った時に膝が横にぶれてしまう方も同じようなストレスが腸脛靭帯に加わるのでそういった方はランニングフォームや歩行などのうごきのチェックが必要になってきます。

 

 

では、なぜそのようなO脚になってしまうのか。

 

これは大内転筋と呼ばれる内ももに付いている筋肉の硬さが原因になっている場合があります。

 

 

この筋肉は内側から大腿骨の後方に付着するため、硬くなると大腿骨を外側に開くような捻じる力を加えます。

 

 

この力が加わることで膝が外に開きO脚になります。

 

 

どこをほぐしたらいいの?

 

ではここからは治療法を説明したいと思います。

 

腸脛靭帯と大腿骨の摩擦を少なくするためには大腿骨を外に開いた状態から元に戻す必要があります。

 

O脚の原因は大内転筋というお話を先ほどさせて頂きました。

 

 

そのため、この治療法も大内転筋のリリースになります。

 

少し股関節を開いた状態で内ももの今期は特に膝に近い部分を中心に大内転筋を横断するようにゴリゴリとリリースしてみて下さい、

 

 

ここがきれいにリリースできると大腿骨の外への捻じれが少しずつ減り、腸脛靭帯の負担も減るはずです。

 

まとめ

 

今回はランナー膝について説明していきました。

 

スポーツ障害はオーバーユースと思われて練習を制限される方が多いと思いますが、このような原因を解決しない限りは安静にしていても治らず、痛みが引いたとしても運動を再開したらまた再発してしまいます。

 

再発や感知を目指すにはやはりこういった原因を突き止めて治療を行う必要があります。

 

僕自身もそうですが、ランニングが趣味の方にとって痛みのせいで走られないというストレスは大きなものになると思います。

 

もしランナー膝に悩まされている方は今回の内容を一度試してみて下さい。

ランナー膝の治し方はこれがすべてではないので、あまり改善しない異様であればお近くの専門家に診てもらってください。

 

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

服部 耕平

一覧へ戻る

TOPへ