「股関節が痛くてあぐらをかけない」とお困りの方の原因と対処法。
こんにちは。
愛知県豊明市にある、HK LABOの服部 耕平です。
現在までに整形外科専門病院、デイサービス、トレーナー活動で様々な痛みでお困りの方の施術をさせて頂きました。
姿勢や歩き方などの動作から一人一人の方の痛みに合わせた治療をおこなっております。
Contents
はじめに
この記事を読まれているあなたはあぐらをかけないとお困りだと思います。
中には変形性股関節症、臼蓋形成不全、先天性股関節脱臼などの診断を受けた方もみえると思います。
こういった診断を受けると骨のせいだからしょうがないと思われるかもしれませんがそうではありません。
あぐらが出来なくなる原因はほとんどの場合は筋肉や筋膜の問題です。
今回はなぜあぐらがかけなくなるのかという事を解説をしていきたいと思います。
あぐらってどんな動き?
そもそもあぐらってどんな動きかご存じですか?
あぐらというのは股関節の3つの動きが組み合わさって行われています。
まずは「屈曲」と呼ばれる動きです。
これはお腹に太ももをつけるように股関節を曲げる動きです。
次に開脚というとわかりやすいかもしれませんが、専門用語では「外転」と言います。
さらに「外旋」と呼ばれる立った状態でつま先を外に向けるような動き。
この3つの動きが正常に出来てあぐらがかけます。
あぐらがかけない方はこの動きの中でも特に「外転」「外旋」に問題が起きていることが多いです。
なぜ痛みが出るのか?
あぐらをかけない理由が痛みの方もみえれば、痛みはないけど股関節が開かない方もみえると思います。
冒頭でも書いたように変形性股関節症などの診断を受けた方もみえると思います。
しかし、実際には病名はそれほど関係なく、共通している原因は柔軟性の低下にあると考えています。
柔軟性の低下とは、筋肉や筋膜の硬さにより可動域が低下している状態です。
これがあぐらの際の痛みの原因です。
どの関節も共通しているのですが、可動域以上に無理に広げたり、曲げようとすると痛みが出ます。
例えば肘を自分でできる限り曲げた状態からさらに反対の手でぎゅっと押してみて下さい。
肘の前方や後方に痛みやつまり感が出るのではないでしょうか。
これと同じでどの関節でも自分の可動域以上に関節を動かそうとすると痛みが出ます。
これが股関節で起きているという事です。
仰向けで寝た状態であぐらをかくように股関節を開いてみると痛みがある方が開きにくいのではないでしょうか。
痛みを出している組織は骨、筋肉、筋膜様々だと思います。(個人的には筋、筋膜の可能性が高いと考えています)
しかし、原因は共通して可動域の制限にあります。
この可動域の制限を取り除いていくことが根本解決の方法になります。
どの筋肉が硬くなっている?
あぐらは「屈曲」「外転」「外旋」という3つの動きで出来ているという説明をしました、
その中でも今回は可動域制限になっていることが多い「外転」と「外旋」の制限の原因を説明していきます。
外転の制限の原因は?
まずは一つ目、外転制限の原因になる筋肉は「内転筋(群)」です。
内転筋は細かく分けるといくつかの筋肉からなりますが、その中から原因を見つけ出すのは一般の方には難しいと思うので、内転筋とまとめて紹介します。
内転筋は太ももの内側にある大きな筋肉になります。
これはイメージしやすいと思いますが、ここが硬くなると脚(股関節)が広げにくくなります。
今回あぐらがかけないとお困りのあなたは小さい時から開脚が硬いと感じているのではないでしょうか。
それはこの内転筋が硬くなっていたからかもしれません。
外旋の制限の原因は?
次に外旋の制限になる筋肉ですが、これは「外側広筋」や「大腿筋膜張筋」と呼ばれる筋肉になります。
外側広筋は太ももの外側の筋肉になります。
この筋肉は硬くなると太ももを内側に捻る作用があるので硬くなると外には広げにくくなります。
次に「大腿筋膜張筋」と呼ばれる筋肉です。
大腿筋膜張筋は股関節の前外側にある筋肉になります。
この筋肉も太ももを内に向ける筋肉になるので、硬くなると外旋制限が起こります。
これらの筋肉の硬さが外旋制限を作りあぐらをかけなくしています。
どうやって筋膜リリース(ほぐす)するの?
では実際にどうのようにほぐしていくかですが、これも分けて説明したいと思います。
内転筋の筋膜リリース(ほぐし)の方法
内転筋のリリース方法はそのままですが、このように手で内転筋を横断するようにゴリゴリと圧をかけながらほぐして下さい。
これを膝の近くから付け根の方まで全体を緩めていくと少しずつ脚が広げられるようになります。
もし筋膜リリースのローラーなどをお持ちの方はローラーでこのようにほぐしてみて下さい。
道具だと付け根に近い部分はほぐれにくいので、付け根の方は手でほぐすことをお勧めします。
外側広筋・大腿筋膜張筋の筋膜リリース(ほぐし)の方法
まずは外側広筋ですが外側広筋は手で筋膜リリースするのが難しいので基本的にはローラーを使用して頂きたいです。
横向きで太ももの外側にローラーを当ててゴロゴロ転がします。
これも膝に近い部分から股関節の外側辺りまで幅広くほぐしてください。
最初はかなり痛みもありますが、ほぐれてくると段々慣れてくると思います。
次に大腿筋膜張筋ですが、そのままローラーの角度を変えて股関節の斜め前に当てて頂いても大丈夫です
やりづらければ大腿筋膜張筋も手でほぐしてもらっても大丈夫です。
少しわかりにくいですが、この辺りに小さめですがゴロゴロした筋肉があるのでそれをほぐして下さい。
最後に
今回はあぐらがかけないとお困りの方に向けて改善方法を解説しました。
最初に挙げたような診断がされていても今回の様な筋肉の柔軟性さえ戻していけばほとんどの方があぐらは出来るようになります。
筋膜リリースの前に今の状態を確認して、リリースを行った後にまた確認してみて下さい。
それで変化が出るようであれば、少し時間はかかるかもしれませんがコツコツとほぐしていけばあぐらがかけるようになってきます。
それでも、あまり改善されない方は改善方法は他にもあるので、私たちのようなプロに一度みてもらってください。
当院も股関節の治療を得意としていますので、お気軽にご相談ください。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
服部 耕平