研究所

HOME > 研究所 > 下肢の治療 > 変形性股関節症・股関節痛 > 「股関節前方が痛くてしゃがめない」とお困りの方へ。

「股関節前方が痛くてしゃがめない」とお困りの方へ。

こんにちは。

 

愛知県豊明市にある、HK LABOの服部 耕平です。

現在までに整形外科専門病院、デイサービス、トレーナー活動で様々な痛みでお困りの方の施術をさせて頂きました。

姿勢や歩き方などの動作から一人一人の方の痛みに合わせた治療をおこなっております。

 

今回は症状を少し絞って「しゃがんだ時に股関節前方に痛みが出る」という方に向けて書いていこうと思います。

病名でいうと変形性股関節症や股関節の関節唇損傷、股関節炎、臼蓋形成不全、大腿骨寛骨臼インピンジメント(femoroacetabular impingement:FAI)などが当てはなると思います。

 

しゃがむ時の痛みで困っていて、整形で上記のような診断がついた方もみえると思います。

しかし、そういった方でも実際に評価や治療をさせて頂くと原因は別にある事の方が多いと感じています。

今回の内容で全ての症状が良くなるわけでは無いですが「病気だから」「骨が変形しているから」と諦めずに、参考にしてみて下さい。

 

Contents

股関節ってどうなってるの?

 

まず初めに股関節の構造の話を簡単に説明していきます。

股関節は「大腿骨」を言われる太ももの骨と「骨盤」で構成されます。

 

 

大腿骨の上部はボール状になっていて、骨盤はそれを受けるように丸いくぼみになっています。

大腿骨が球状になっている事で股関節は可動範囲が大きく自由度の高い関節になります。

 

 

股関節ってどんな動きがあるの?

 

次に股関節の動きについて説明します。

股関節には「屈曲」「伸展」「外転」「内転」「外旋」「内旋」と呼ばれる6つの動きがあります。

 

一つずつ説明していきます。

屈曲」はお腹と太ももを近づけるように太ももを前に出して股関節を曲げるような動きです。

 

 

逆に「伸展」は太ももを後方に伸ばすような動きです。

 

 

 

「外転」は太ももを外側に開く動きのことを言います。

 

 

逆に「内転」は太ももを閉じるような動きのことを言います。

 

 

 

「外旋」は股関節を中心につま先を外側に向ける動きのことを言います。

 

 

「内旋」は逆に股関節を中心につま先を内側に受ける動きのことを言います。

 

 

 

どんなに複雑そうに見える動きでも股関節にはこの6つの動きしかなく、これらが複合的に組み合わさって動作が行われています。

 

逆にどんなに単純そうに見える動きでも、実際には屈曲と内旋など、いくつかの動きが組み合わさっています。

 

 

 

なぜしゃがむと股関節前方が痛くなる?

 

ここからは実際になぜ痛みが出るのかという事を説明していきます。

お尻や股関節外側に痛みが出る方もみえると思いますが、今回は股関節の前方に痛みが出るという前提で説明していきます。

 

まずしゃがむという動きは先ほどの6つの動きでいうと、股関節の「屈曲」がメインで行われます。

 

屈曲の可動域のチェックをするには寝た状態で膝を抱える動きをチェックしてみて下さい。

この時に強く抱えてしまうと腰が丸くなったりして誤魔化せてしまうので、軽く抱えるのがポイントになります。

 

 

痛みが出る方、もしくは痛みが強い方の股関節の方が硬いのではないでしょうか。

これは屈曲可動域が低下しているという事になります。

 

しゃがみ動作には股関節が106,4±11,6°必要と言われています。(引用;しゃがみ動作における下肢関節角度と床反力の変化 https://doi.org/10.11496/kyushuptot.2002.0.70.0

平均的には100°以上は必要という事です。

 

しかし、しゃがみ動作で痛みが出る方は、この屈曲可動域が90°も無い方がほとんどです。

この状態で体重をかけながらしゃがむと股関節の可動域以上に曲げられるため、関節には過度な負担が加わり痛みが出ます。

前方に痛みが出る場合は無理やり曲げる事での圧迫ストレスが大きくなっていると考えられます。

 

どこの関節でも同じですが、例えば肘を自分で限界まで曲げた状態から、人に無理やり曲げられると肘の前方に痛みが出る方もみえるのではないでしょうか。

これと同じことが起きているという事です。

 

このような痛みは、病名に関わらず可動域(柔軟性)の低下や動きの問題になるので、可動域を改善させることでほとんどの場合は痛みも改善されます。

 

どの筋肉が硬くなっている?

 

では、なぜ可動域が低下しているのかという事を説明していきます。

可動域というと堅苦しいですが、分かりやすく言うと身体(股関節)が硬くなっているという事です。

その場合、まず考える事は筋肉の硬さです。

可動域に影響するものは筋肉(筋膜)、靭帯、関節包など、たくさんありますが、この筋肉が1番影響しやすく、尚且つ一般の方でも自分で改善もさせやすいです。

 

その中でも今回、問題視している股関節の屈曲に影響するのは臀部の筋肉になります。

主には大殿筋・中殿筋と呼ばれる筋肉ですが、さらにその奥にある外旋6筋(梨状筋・上双子筋・下双子筋・内閉鎖筋・外閉鎖筋・大腿方形筋)と呼ばれる筋肉も影響します。

 

 

 

 

 

これらの筋肉は股関節の後方にあるため股関節の屈曲の制限をかける筋肉になります。

 

 

 

その為、屈曲可動域の改善にはこれらの筋肉の柔軟性を改善させる必要があります。

 

 

筋肉の緩め方は?

 

では、臀部の筋肉をどのように緩めていくかですが、それほど難しくありません。

準備するものは野球ボールです。

軟式でも硬式でもどちらでも大丈夫ですが、硬式の方が硬くて効果が出やすいです。

その代わり少し痛いかもしれません。

 

仰向けで寝た状態でお尻の下にボールを置いてください。

 

 

この状態でボールに圧をかけながらお尻を上下左右に動かして下さい。

特にゴロゴロと硬さを感じる場所や痛みが強い場所を探しながらリリース(ほぐ)して頂くと良いと思います。

 

大殿筋と外旋6筋を分けられると良いのですが、なかなか自分では難しいと思うので、硬さや痛みで判断して頂いて構いません。

 

あえて言うのであれば外旋6筋の方が下の方にあるので少し下の方までリリース(ほぐ)してみて下さい。

 

 

リリース(ほぐ)した後に再度、膝を抱えて屈曲可動域をチェックして頂いて、可動域が少しでも増えるもしくは前方の詰まり感や痛みが減ればうまく緩めれている証拠です。

 

可動域がもし変わらなければ圧が弱いのかもしれません。

 

一度のリリースで変化は少しづつですが、地道に緩めれば段々としゃがめるようになるはずです。

 

まとめ

 

今回はしゃがんだ時の股関節前方の痛みについて解説をしました。

冒頭にも少し書きましたが、もちろん病名は大切ですが痛みの原因がその病気(疾患)では無い、という事は多々あります。

 

そのため病名がついたからと諦めるのではなく、実際にはどの動きに問題があり痛みが出ているのかという事を探っていく必要があります。

それが出来れば今回のような「しゃがんだ時の痛み」など、痛みが出る動きが特定できているような痛みの大半は改善されます。

 

今回は股関節の屈曲の改善方法を中心に治療法をお伝えしましたが、屈曲の改善方法もこれだけではありません。

他の方法はまた機会があれば別でお伝えしたいと思います。

今回の方法で痛みが改善されなくても他にも方法はあるので諦めずに専門家に診てもらってください。

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

服部 耕平

一覧へ戻る

TOPへ