「変形性股関節症」と言われて、歩行時の股関節前方の痛みでお困りの方へ。
こんにちは。
愛知県豊明市にある、HK LABOの服部 耕平です。
現在までに整形外科専門病院、デイサービス、トレーナー活動で様々な痛みでお困りの方の施術をさせて頂きました。
姿勢や歩き方などの動作から一人一人の方の痛みに合わせた治療をおこなっております。
今回は変形性股関節症の歩行時痛にの中の股関節前方の痛み関しての原因と治療法を解説していこうと思います。
変形性股関節症と診断されて股関節外側の痛みでお困りの方はこちらをご参照ください ⇒ 「変形性股関節症」と言われて、歩行時の股関節外側の痛みでお困りの方へ。
変形性股関節症は多くの方がお悩みで様々な症状があります。
そのような疾患は「変形性股関節症」の治療法という形で一括りにする事が難しいのが現状です。
その為、「股関節」とまとめるのではなくさらに痛みの動きや場所によって治療法を分ける必要があります。
その中でも今回は前回の股関節外側に次いで多い股関節前方の痛みの説明をしたいと思います。
前回同様、「体重」「加齢」「運動不足」と言ったところではなく、根本的な原因について説明していこうと思います。
前回の内容と似ていますが
☑ 変形性股関節症と診断を受けた。
☑ 歩行時に股関節の前方に痛みが出ている。
☑ 手術後も痛みが続いている。
☑ 変形性股関節症と言われ、車の乗り降りなど股関節を曲げる動きで痛みが出る。
☑ 靴下を履くような動きがやりずらくなっている。
このような症状があり、治療法でお困りの方のヒントになるように解説をしたいと思います。
Contents
股関節の構造
最初に股関節の構造を簡単に説明していきます。(治療法のみ知りたい方は)
股関節は「大腿骨」を言われる太ももの骨と「骨盤」で構成されます。
大腿骨の上部はボール状になっていて、骨盤はそれを受けるように丸いくぼみになっています。
大腿骨が球状になっている事で股関節は可動範囲が大きく自由度の高い関節になります。
変形性股関節症ってなに?
変形性股関節症は股関節のクッションの役割をしている軟骨が擦り減り、臼蓋と呼ばれる骨盤側の受け皿の部分や大腿骨側の骨頭と呼ばれる先端の部分が変形することで痛みや可動域の制限を引き起こす疾患のことを言います。
(画像引用 公益社団法人 日本整形外科学会HP https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/hip_osteoarthritis.html)
「臼蓋形成不全」といって生まれつき骨盤側の受け皿の臼蓋と呼ばれる部分が浅くなっている方など構造的に問題がある人に起きやすいとですが、最近では構造的な問題が無く原因が不明(一次性股関節症)のケースも増えていると言われています。
(画像引用 公益社団法人 日本整形外科学会HP https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/hip_osteoarthritis.html)
症状は?
主な症状としては関節の痛みと可動域の制限です。
当院でも一番多い訴えとしては歩行時の痛みです。
歩いた時に股関節の付け根や外側に痛みが出ることが多いです。
他にもしゃがむ時の痛みや立ち上がる時の痛み、車の乗降時の痛み、股関節が曲げずらくなって爪切りや靴下が履けなくなってきた、脚が開かなくなったなどの症状があります。
原因は?
冒頭にも書きましたが、変形性股関節症は「体重」「加齢」「運動不足」が原因と言われやすいですが、今回はそういった内容ではなく、根本的な原因を説明したいと思います。
先ほどお話しした臼蓋形成不全は骨頭からかかる圧力を狭い面積で受け止める事になるので、通常の広い面積で受け止めるのに比べると圧力が集中するため、変形しやすい原因にはなると思います。
しかし、臼蓋形成不全の方でも変形性股関節症にならない方もみえます。
逆に臼蓋形成不全が無く臼蓋が正常の場合でも変形性股関節症になる方もみえます。
太っている人でも変形性股関節症になる人もいれば、ならない人もいる。
臼蓋形成不全でもなる人、ならない人がいます。
もしこれらの事が根本的な原因だとすれば100%とは言わなくても、これらの条件に当てはまる方のほとんどが変形性股関節症になると思います。
もちろん臼蓋形成不全同様、体重が重い方の方が関節の負担が増えることを否定しているわけではありません。
この重力下で生活をしている限り、体重が軽い方が関節の負担が減ることは確かだと思います。
しかし、前述したようなことがある以上は根本的な真の原因は他にあると考えています。
そういった方の本当の原因はどこにあるのかを説明したいと思います。
股関節前方に痛みが出る方の歩き方の特徴
以前も書いたように変形性股関節症の原因は歩き方にあると考えています。
一歩一歩の負担はそれほど大きくなくても1日数千歩、それが数年、数十年繰り返し行われることで関節や筋肉へのダメージが蓄積されて痛みが出ると考えています。
では、今回の変形性股関節症で股関節前方に痛みが出る方はどのような歩き方になっているのかを説明したいと思います。
股関節前方に痛みが出る人の多くは足を前に出す時に太ももを内向きに捻りながら出している人が多いです。
内向きに捻りながら歩くと、骨盤(臼蓋)の前方部分で体重を受け止めないといけなくなります。
正常であれば広い面積で体重を受け止めるはずが受け止めるはずが前方の一部で体重を受け止めることになります。
これを長年にわたり繰り返されることで軟骨や骨がすり減り、股関節の前方に痛みが出てくるというわけです。
なぜ太ももが捻じれる?
では、なぜ歩く時に太ももが捻じれてしまうのでしょうか。
いくつかありますが、原因として多いのは外側広筋と呼ばれる太ももの外側にある筋肉の硬さであることが多いです。
この筋肉は太ももの外側を回って後方に付いているので、硬くなると太ももを内向きに捻じれます。
歩き方というのは無意識でクセに近いものです。
それを意識的に直そうとしても3分できればいい方だと思います。
それはこういった筋肉が原因でそういった歩き方になってしまっているわけで、根本的にはこの部分の硬さを改善しないといけないと思います。
そうすることで無意識でもこのクセが無くなるので再発もしにくくなります。
捻じれがあるか簡単チェック方法
こういった内容を読んでも自分がこれに当てはまるかわからないという方も多いと思います。
ここではあなたが今回のケースに当てはまるか簡単出来るチェック方法を紹介します。
仰向けで寝た状態で足の裏を合わせてあぐらをかくように膝を外に広げてみて下さい。
この時に
① 患側(痛みのある方の脚)の方が開きが悪い(固い)
② 脚を開いた時に内ももに突っ張りを感じる、もしくはお尻に痛みや違和感が出る
この2つが当てはまる方は今回の外側広筋が原因で痛みが出ている可能性が高いのでこの後の改善方法を一度試してみて下さい。
太ももの捻じれの改善方法
ここからは改善方法です。
太ももの捻じれが股関節の負担を増やして、その捻じれは外側広筋と呼ばれる筋肉の硬さが原因というお話をしてきました。
ということは筋肉の柔軟性を取り戻せば太ももの捻じれも改善されるという事です。
どのように改善させるかですが、この筋肉はストレッチがしにくい筋肉になるので、基本的には筋膜リリースのフォームローラーでほぐすことをお勧めします。
やりかたは横向きに寝た状態で写真のようにフォームローラーを太ももの外側に当てます。
この状態で体を動かしてローラーを転がして太ももの外側をほぐしていきます。
この部位は痛みが出やすいので、最初はかなり痛みがあると思います。
翌日以降も痛みが残ることもあります。
最初は少し加減しながら行って頂いて、慣れてきたらしっかり体重をかけていくと良いと思います。
時間は3分~5分程度を目安に毎日行ってみて下さい。
最後に
今回は変形性股関節症の股関節前方の痛みについて説明しました。
股関節の痛みと言っても様々で、さらに変形性股関節症の人でも痛みの原因は違います。
変形性股関節症や変形性膝関節症、外反母趾などは早期にこの原因を見つけて改善することがとても重要になります。
痛みが出るのにも原因があり、軟骨がすり減るのにも必ず原因があります。
姿勢や歩行分析から専門家に治療をしてもらうのが一番良いですが、何とか自分で治したいという方は今回の内容を参考にしてみて下さい。
本日は長文を最後までお読み頂き本当にありがとうございます。
柔道整復師 服部 耕平