研究所

HOME > 研究所 > 下肢の治療 > 分裂膝蓋骨 > 「しゃがんだ時の膝裏の痛み」でお困りの方へ。

「しゃがんだ時の膝裏の痛み」でお困りの方へ。

こんにちは。

愛知県豊明市にある、HK LABOの服部 耕平です。

現在までに整形外科専門病院、デイサービス、トレーナー活動で様々な痛みでお困りの方の施術をさせて頂きました。

姿勢や歩き方などの動作から一人一人の方の痛みに合わせた治療をおこなっております。

 

Contents

はじめに

 

今回はしゃがんだ時に膝裏に痛みが出る方の原因と治療法を解説します。

タイトルではしゃがんだ時となっていますが、

  • 正座の時の膝の痛み
  • 階段の上りでの膝の痛み

など、膝を曲げたときに痛みが出る方は、

今回の内容が当てはまる方もいると思います。

 

変形性膝関節症や半月板損傷、タナ障害、などはっきりとした所見が認められれば病名が付きますが、

この症状は筋肉の硬さだけでも出ることがあるので、病名がつかないこともあります。

(厳密には膝内障などの病名は付いていると思いますが、特に異常はないと言われることが多いという事です)

 

なので、今回も病名にはこだわらず「しゃがむと痛い」「曲げると痛い」という、

症状に重点を置いて説明していきます。

 

なぜ膝の痛みが出るのか

 

ではなぜ膝裏に痛みが出るのか。

この一つの原因は可動域制限にあります。

特に今回のケースのしゃがむ時や正座の時は膝の屈曲可動域をフルで使う事になります。

 

なので、これらの動作ではこの屈曲可動域制限の影響が出やすい動きになります。

 

それに加えて、膝は屈曲の際に回旋の動きも同時に起こります。

厳密には内旋と呼ばれるすねの骨が内に捻じれる動きです。

この動きに制限ある場合も膝をスムーズに曲げられなくなります。

 

このような可動域制限がある状態で膝を深く曲げようとすると、

膝には負担がかかり痛みの原因になります。

 

今回は膝裏の痛みとしていますが、実際にはどこに痛みが出るかは様々です。

同じ原因でも膝の内側や前方に痛みが出る方もみえます。

 

膝の可動域制限の原因は?

 

ではなにが可動域制限の原因になっているのでしょうか。

やはりこれは筋肉や筋膜による問題なことが多いです。

他のブログでも内転筋や大腿四頭筋と呼ばれる筋肉が膝屈曲の制限になる、

というお話を書きましたが、今回はハムストリングスと腓腹筋に注目していきます。

 

ハムストリングスは内側と外側がありますが、

もも裏を通って、膝をまたいでふくらはぎの下腿と呼ばれる部分に付着する筋肉になります。

 

腓腹筋も同様に内側と外側があり、ふくらはぎから膝をまたいで大腿骨の下部に付着する筋肉になります。

 

画像でみるとハムストリングスと腓腹筋は膝後方でクロスしながら密接になっているのが分かるかと思います。

 

なので、どちらかが硬くなって動きが悪くなると、もう一方にも影響が出て硬くなりやすい部位になります。

 

膝後方にあるので一見曲げた時には緩むので屈曲の邪魔をしないように感じますが、そうではありません。

膝裏にある筋肉が硬くなることでこの筋肉がつっかえ棒のようになり、膝の屈曲を邪魔していることがあります。

なので、膝屈曲の際には膝裏のハムストリングスと腓腹筋の柔軟性も必要になります。

 

さらに外側ハムストリングス(大腿二頭筋)と腓腹筋内側頭は先ほど説明した内旋の制限にもなるので、

この2つの筋肉は特に柔らかく必要があります。

 

ハムストリングスと腓腹筋の筋膜リリース

 

ではハムストリングスと腓腹筋の筋膜リリースの説明をします。

これらの筋肉はそれほど難しくありません。

膝裏をこのようにまたぐ筋肉ですので、この部分を手でゴリゴリとほぐしていきます。

 

もしボールなどを使う場合はこの位置にボールを置いて、

体重をかけながら脚を上下左右に動かして、筋膜リリースをしていきます。

(今回の場合は写真よりも膝の近くに当てて下さい)

 

コツは強めに圧をかけながら動かすことと、

一度に全部やろうとするのではなく1か所ずつしっかり狙ってリリースする事です。

 

先ほども言いましたが外側ハムストリングスと内側腓腹筋は内旋の制限にもなるので、入念にリリースしてみて下さい。

全体で5分ほど行って曲げやすくなればここが原因になっているので、毎日継続してみて下さい。

 

最後に

 

今回はしゃがんだ時の膝裏の痛みでお困りの方に向けて原因と治療法を解説しました。

変形性膝関節症などの診断を受けていない方でもこのような痛みが出ている方は意外と多いと思います。

 

中には「これぐらいの痛み」と思い、様子を見ている間に悪化して趾また方もみえるのではないでしょうか。

痛みが出るという事は必ず原因がどこかにあり、それが筋肉や筋膜の硬さの場合、

その硬さを取り除かない事にはなかなか痛みが引きません。

基本的には安静で軽減された痛みは眠っているだけでどこかで再発する可能性が高くなります。

その為、安静と再発を繰り返されている方もいるのではないでしょうか。

 

そういった方も原因を見つけて解決することで痛みも再発も改善されるので、この内容を一度試してみて下さい。

途中で少しお話ししたように内転筋や四頭筋もこの屈曲可動域制限の原因になるので、

今回の内容で効果が出なくても、治らないというわけではなく「当てはまらなかった」というだけですので、

諦めずに専門家にみてもらって下さい。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

柔道整復師  服部 耕平

一覧へ戻る

TOPへ