研究所

HOME > 研究所 > 下肢の治療 > オスグッド(成長痛)・ジャンパー膝 > しゃがめない、正座が出来ないなど、膝を曲げたときに痛みでお困りの方へ。

しゃがめない、正座が出来ないなど、膝を曲げたときに痛みでお困りの方へ。

こんにちは。

愛知県豊明市にある、HK LABOの服部 耕平です。

現在までに整形外科専門病院、デイサービス、トレーナー活動で様々な痛みでお困りの方の施術をさせて頂きました。

姿勢や歩き方などの動作から一人一人の方の痛みに合わせた治療をおこなっております。

 

 

さて、今回は多くの方が悩まされている膝の痛みの説明をしたいと思います。

 

膝の痛みもいろいろな痛みがありますが、その中でも

 

〇 膝を曲げた時にお皿や膝の裏に痛みが出る。

〇 しゃがむときに膝の内側に痛みが出る。

〇 正座が出来なくて困っている。

 

という方にむけて書いていこうと思います。

 

病名でいうと「変形性膝関節症」「半月板損傷」「オスグッド・シュラッター病」「有痛性分裂膝蓋骨」「タナ障害」と言った病名がつくものから、意外と多いのが手術後(前十字靭帯や側副靭帯損傷後)の後遺症として曲げられなくなっている方に当てはまると思います。

 

実際はこの病名にとらわれずに今膝に何が起きているかを確認して、本来の動きに戻していくといった治療が必要になります。

 

治療を受けていてもなかなか改善が見られない、自宅で曲げ伸ばしをしているけど一向に変わらないという方のお役に立てればと思います。

 

Contents

膝関節の構造

 

膝というのは太ももの骨の「大腿骨」とすねの骨「脛骨」とお皿と言われる「膝蓋骨」という3つの骨から出来ています。

 

 

 

 

 

 

 

大腿骨は脛骨と関節する部分は内側と外側にそれぞれ丸みを帯びています。

 

 

逆に脛骨側は内側、外側に少しくぼみが出来ていて大腿骨の丸みを受け止められるような形になっています。

 

 

 

膝を曲げるときはただ曲がるだけではなく細かく転がったり滑ったり、微妙に捻じれることで最後まで膝は曲がるようになっています。

ただそれはこの大腿骨と脛骨がうまくかみ合う事で起こります。

 

では曲げるときに膝はどのように動くのかを説明したいと思います

 

 

膝関節の動き(屈曲)

 

膝を曲げる時に椅子に座って膝を曲げ伸ばしする曲げ方と、足を地面についてしゃがむように曲げる曲げ方と2種類あります。

これによってどちら(大腿骨と脛骨)が止まってどちら(大腿骨と脛骨)が動くかという違いはあれど基本的な動きは変わらないので、ここでは大腿骨は固定して脛骨が曲がるという事で考えていきたいと思います。

 

膝を曲げるときの大きな骨の動きとしては脛骨が後方に曲がっていく動きがあります。

 

 

しかしこの時に脛骨は後方に曲がりだけではなく、曲がる時に脛骨は内側に回旋をする必要があります。

 

 

 

これによって先ほど説明した脛骨のくぼみの部分に大腿骨がきがはまり込んで、レールのような役割をして最後まで曲げることができるのです。

 

この溝にうまくはまり込んでいないと骨がぶつかったり、筋肉に過剰に負担がかかるとため曲がらなかったり、痛みが出るという事です。

 

 

膝を曲げる制限をする筋肉

 

膝を曲げにくくする筋肉はたくさんあるのですが、今日はその中でも現場で多く遭遇する大腿四頭筋の中の「内側広筋」と「外側広筋」と呼ばれる筋肉の説明をしたいと思います。

 

大腿四頭筋というのは太ももの前方にある筋肉で、4つの筋肉を合わせてこう呼びます。

 

 

その中でも膝の近くにある内側広筋と外側広筋と呼ばれる筋肉は特に膝を曲げる邪魔をしやすい筋肉です。

 

 

この筋肉が硬くなるとなぜ曲げにくくなるのかは2つの理由があります。

1つ目はシンプルに前方に膝の前方にある筋肉なので、硬くなると突っ張って曲げにくくなります。

 

 

 

2つ目は先ほど曲げるときには脛骨が内側に捻じれながら曲がるという事を書きましたが、この外側広筋は硬くなると脛骨を外側に引っ張るので、内側への回旋が起こらなくなります。

 

 

これによって先ほどの脛骨のくぼみに大腿骨が入らない為、最後まで曲がらなくなります。

 

 

大腿四頭筋(内側広筋、外側広筋)のリリース方法

 

この筋肉のリリース方法はそれほど難しくありません。

 

このように膝の上にある筋肉なのでこの部分を手で圧迫しながらゴリゴリとほぐしていきます。

 

 

 

 

リリースの前に膝を曲げて最初に痛みや曲がり具合をご自身で確認してみて下さい。

 

確認してからこの内側広筋、外側広筋を5分ぐらいほぐしてみて、もう一度曲げてみて下さい。

 

ほぐした後に曲げやすくなったり、痛みが減るようであればこの筋肉の硬さが原因で曲げにくくなっている可能性が高いので毎日続けてみて下さい。

 

まとめ

 

今回は膝が曲がらない、曲げると痛みがあるという方に向けて治療法を書いていきました。

正直これはかなり多いと思います。

 

今回は膝が曲がらないという事に焦点を置いて説明をしましたが、実際には曲げるときだけ痛みというよりは、歩行時痛や階段などの痛みで同時に困っている方も多いと思います。

これも骨のずれや動きの制限が歩行時や階段などの負担になっていて痛みが出ているというケースもあります。。

 

膝を曲げる邪魔をする筋肉もたくさんあるので、今回の筋肉がすべてではありませんが、そういった方のお役に立つかもしれないので一度試してみて下さい。

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

服部 耕平

一覧へ戻る

TOPへ