「階段の下りで膝が痛くなる」とお困りの変形性膝関節症の原因と対処法。
こんにちは。
愛知県豊明市にある、HK LABOの服部 耕平です。
現在までに整形外科専門病院、デイサービス、トレーナー活動で様々な痛みでお困りの方の施術をさせて頂きました。
姿勢や歩き方などの動作から一人一人の方の痛みに合わせた治療をおこなっております。
Contents
はじめに
今回は階段の下りで膝内側に痛みが出る方に向けて解説をしていきます。
タイトルには変形性膝関節症と書きましたが、半月板損傷、有痛性分裂膝蓋骨、鵞足炎などの方も似たような原因のケースがありますので参考にしてみて下さい。
歩行時の変形性膝関節症の痛みに関してはこちらのブログをご参照ください。⇒歩行時の膝内側の痛み「変形性膝関節症」でお困りの方へ。
膝関節ってどうなってるの?
まずは膝関節について簡単に説明します。
膝関節は太ももの骨の「大腿骨」とすねの骨の「脛骨」と膝のお皿と言われる「膝蓋骨」と呼ばれる3つの骨からできています。
大腿骨は脛骨と関節する部分は内側と外側にそれぞれ丸みを帯びています。
逆に脛骨側は内側、外側に少しくぼみが出来ていて大腿骨の丸みを受け止められるような形になっています。
伸ばすにも曲げるにもこのくぼみに大腿骨がはまることでスムーズな動きを可能にしています。
膝関節ってどんな動きがあるの?
次に膝関節の動きについて説明します。
膝関節は「屈曲」と「伸展」、「内旋」「外旋」と呼ばれる4つの動きがあります。
まず屈曲は膝を曲げる動きを言います。
逆に伸展は膝を伸ばす動きになります。
この二つは可動域の大きな動きになります。
それに比べると「内旋」「外旋」は可動域は小さな動きになります。
「内旋」は脛骨と呼ばれるすねの骨が内に向く動き。
「外旋」は逆にすねの部分が外側に向くような動きの事を言います。
内旋、外旋はどちらかというと補助的な動きになりますが、スムーズに屈曲、伸展を行うためにも大切な動きになります。
なんで階段の下りで痛みが出る?
ではなぜ階段の下りで痛みが出るのかを解説します。
階段の下りで痛みが出る方は膝の動きで言うと「屈曲」がうまく出来ていない可能性があります。
階段を下りでの痛みはほとんどのケースで右足で降りる場合の左膝、左足で降りる場合は右膝が痛くなると思います。
これは上に残している脚の方に体重がかかるからです。
屈曲が正常に出来ている場合は問題ありません。
しかし、屈曲制限がある場合。
もしくはきれいに曲がっていない場合。
このような方は膝にの痛みが出やすくなります。
屈曲制限がある場合は体重が加わることで無理やり膝が曲げられるため関節に負担がかかり痛みが出ます。
きれいに曲がらない場合は階段の降りる時に実はまっすぐ膝を前に出せていません。
こういった方が膝を曲げると膝が外側や内側を向きます。
がに股と内股といったイメージです。
極端に内、外に向いていなくても微妙にどちらかを向いていたりします。
これはどちらに向いても痛みが出る可能性があります。
外に向くと膝関節内側には圧迫ストレスが、外側には引っ張られるように伸張ストレスが加わります。
逆に内側に向くと外側には圧迫ストレス、内側には伸張ストレスが加わります。
どちらにしても痛みが出やすい状態になります。
ランジで確認
今回の内容が当てはまるかを簡易的にチェックする方法を紹介します。
それはランジです。
このように前後に脚を開いて腰を落とす動きですね。
痛みのある方の膝を後ろにしてこのランジをやってみて下さい。
この時に後ろの脚が階段と同様に痛みが出る場合は、今回の膝の屈曲に問題がある可能性が高くなります。
どの筋肉が硬くなっている?
なぜ膝の屈曲が制限されるのか。
それは筋肉の硬さに原因があります。
膝を屈曲の邪魔をする筋肉はいくつかありますが、今回は特に邪魔をしやすい「外側広筋」「内側広筋」
内側広筋は膝の上部内側に付く筋肉になります。
この筋肉が硬くなると膝の屈曲制限と曲げる時に膝が外に向きやすくなります。
次に外側広筋です。
これは外側広筋とは反対で膝上部の外側に付く筋肉になります。
外側広筋は硬くなると屈曲制限と膝が内側に向いてしまいます。
膝の屈曲制限やきれいにバランスよく曲げるためにはこれらのリリース(ほぐす)していく必要があります。
内側広筋・外側広筋の緩め方は?
ではここからは筋膜リリース(ほぐし)の方法です。
これはそれほど難しくはありません。
先ほどの内側広筋や外側広筋の部分を指で圧迫しながら強めにゴロゴロとほぐしていくだけです。
まとめ
今回は階段下りで痛みが出る方に向けて解説を行いました。
タイトルには変形性膝関節症とありますし、それをイメージして解説は行いました。
しかし、このような症状は変形性膝関節症だけではありません。
冒頭でも書きましたが分裂膝蓋骨や半月板損傷など様々な疾患方に当てはまると思います。
手術後にこのような階段の痛みでお困りの方もみえると思います。
そのような方でも諦めずに今回の方法を一度試してみて下さい。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
服部 耕平