人工股関節置換術後(THA)の痛みがなかなかとれなくてお困りの方へ。
こんにちは。
愛知県豊明市にある、HK LABOの服部 耕平です。
現在までに整形外科専門病院、デイサービス、トレーナー活動で様々な痛みでお困りの方の施術をさせて頂きました。
姿勢や歩き方などの動作から一人一人の方の痛みに合わせた治療をおこなっております。
Contents
はじめに
今回は人工股関節置換術後に痛みが残ってお困りの方に向けて書いていきます。
人工股関節置換術(THA)の手術をした方の大半が変形性股関節症の方だと思います。
手術をするかどうか迷われて決心をした方が多いと思いますが、手術前と同じように痛みが残っている。
そのような悩みを持たれている方もみえると思います。
さらに術後にリハビリをしているけどそのリハビリでも一向に良くならない。
そのような方に向けてなぜ痛みが出ているのか、どうしたらいいのかという部分を説明していきます。
人工股関節置換術(THA)ってなに?
これを読まれている方はもうすでに手術をしている方が多いと思うので、ここは簡単に説明します。
人工股関節置換術(以下、THA)は変形性股関節症や大腿骨頭壊死、関節リウマチによって関節が変形した方の手術の一つです。
関節の変形によって正常に動かなくなった股関節を人工物に置き換えることで元の機能を取り戻すために手術です。
ただ注意点は正常通りにすべてが戻るわけではなく、股関節が深く曲げられないなどの制限もあります。
これは人工股関節のリスクでもある脱臼をさせない為の注意点になります。
人工股関節(THA)にしたのになぜ痛みが改善されないのか
ここからが気になっている内容だと思います。
ではなぜ痛みが減らないのでしょうか。
これは痛みの原因が関節の変形によるものではなかったという事です。
手術をするという事は大きな決断だったと思うので、このように言われるとショックを受けるかもしれません。
ただ手術自体が意味がなかったと言っているわけではありません。
医師に手術を進められている以上、股関節の変形はかなり進行していて手術が必要な状態だったのだと思います。
形状を元に戻す事も大切です。
しかし、それと並行して痛みの原因を見つける必要もあります。
手術をしても痛みが引かないという事は痛みの原因は関節の外にあったという事です。
もう少し簡単に言うと筋肉や筋膜などの軟部組織による痛みという可能性が高いです。
それが筋力低下が原因の場合もあれば、筋肉の硬さが原因の場合もあります。
個人的には大半の方が硬さが問題になっていると思っています。
筋肉が硬くなると関節の可動域に制限が出ます。
変形性股関節症の方は極端に可動域制限がある方が多いです。
これは変形性股関節症に限った話ではなく、どの関節にも共通する部分ですが可動域制限以上に動かそうとすると関節や筋肉に負担がかかり痛みが出ます。
現在30代以上でスポーツをやってきた方は、ストレッチの時にコーチに無理やり押された経験がある人もいるかもしれません。(絶対にお薦めはしませんが。)
僕は体が硬くて幼少期はスパルタの先生だったのでそうやってストレッチをさせられていました。
あぐらをかいて膝の上に乗られたのをよく覚えています。
そうやって押されると関節や筋肉に痛みが出ていたのではないでしょうか。
これは可動域以上に無理に動かそうとすると関節や筋肉に負担がかかるからです。
日常ではイメージしにくいかもしれませんが、様々な場面でこのような事が起きています。
歩行時に痛みが出たり、関節の変形が起こるのもこれが理由だと考えています。
変形性股関節症の痛みの原因は、この可動域制限を解決しないといけません。
THAの手術後も痛みが続いているのはこの可動域制限が解決されていないからです。
手術後数年経過して、痛みが再発している方も原因は可動域制限にあります。
なので、手術だけではなく可動域制限を改善することも同時に必要になります。
なぜ痛みが出るのか、どの筋肉によって痛みが出ているのかはケースによって違うので、変形性股関節症のブログを参考にしてください。
「変形性股関節症」と言われて、歩行時の股関節外側の痛みでお困りの方へ。
「変形性股関節症」と言われて、歩行時の股関節前方の痛みでお困りの方へ。
変形性股関節で「股関節が痛くて靴下が履けない」とお困りの方へ。
次の章では変形性股関節症の方で一番硬くなっていることが多い内転筋のほぐし方を説明します。
内転筋の筋膜リリース(ほぐし)方法
ここでは内転筋の筋膜リリースの方法を説明していきます。
もちろん変形性股関節症の原因はこの筋肉だけではありません。
本来であれば股関節周りの筋肉は全て確認して固くなっている部分と取り除く必要があります。
ただこの内転筋はほとんどの人が硬くなっているので、一度試してみて下さい。
特に開脚が硬くなっていたり開脚で痛みが出る方は効果が出やすいと思います。
内転筋という筋肉は太ももの内側にある筋肉になります。
いくつかの筋肉があって個々に名前もありますが、今回は省略させてもらいます。
この内転筋の中でも今回は上の方をほぐしてみて下さい。
この赤丸の部分ですね。
個々が硬くなると股関節の動きを著しく制限します。
筋膜リリースの方法はそれほど難しくありません。
可動域制限が軽度で、開脚が出来る人は、少し脚を開いてください。
脚を開いた状態で付け根の内側を触ると筋張っている筋肉が分かると思います。
この形が難しい人は痛みが無い範囲で脚を広げて触ってみて下さい。
コリコリしている筋肉を見つけたら、圧をかけながら筋肉を横断するようにほぐしていきます。
5分程度ほぐしてもらうと柔らかくなると思います。
ほぐす前後で開脚で状態を確認してみて下さい。
ほぐした後に可動域が広がっていたり、痛みが軽減していればほぐせています。
効果がある方はこれを毎日頑張ってみて下さい。
最後に
今回は人工股関節置換術後の痛みでお困りの方に向けて書きました。
手術をしたけど痛みが引かないと、悩まれている方は結構いると思います。
実はこれは股関節だけでなく、あらゆる疾患で言える事です。
だからと言って治療法がないわけではありません。
筋肉や筋膜を細かく見ていけば改善方法は必ず隠れています。
まずは今回はそれを知って頂きたいと思い、書いてみました。
今回の内容ですぐに全て改善というわけにはいきません。
しかし、継続すれば痛みは減ってくると思います。
特に今回読まれている方は手術後の方が多いと思います。
手術適応にならない方でも変形性股関節症の方は硬さが強い方が多いです。
手術適応になる方はさらに硬さが強いので、その分緩めていくのに時間もかかります。
ですが、諦めずに原因を探して緩めていけば痛みは減るはずなので試してみて下さい。
もし、改善しなくても解決方法が無いという事ではなく別の原因だったというだけなので、諦めずに専門家にみてもらって下さい。
今回も最後までお読み頂きありがとうございました。
柔道整復師 服部 耕平